×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
     
            
        CUSCO ストラットバー  (詳細表示)
  
  
JN15用フロントストラットタワーバー TypeOS
ヤフオクにて購入、中古です。 
取り付けにはアッパーマウントがJN15互換品で無いと、内側の一箇所ボルトの長さが足りず締め付けが出来ません。
PR
   
        つづきはこちら
        
        OKUYAMA ストラットタワーバー タイプR  (詳細表示)
  
  
JN15用フロントストラットタワーバーです。
現存するパルサーのフロントタワーバーの中では最も太いのではと思っています。また
手持ちのフロントタワーバーの中では一番軽いことが判明しました。
重量は約1.2Kgです。  
  
 
        つづきはこちら
        
        日産純正 フロント ストラットタワーバー  (詳細表示)
  
  
日産純正オプションです、おそらく。 ヤフオクで購入しました。前期のオプションカタログに載っている物とブラケットの形状が少し違うので、後期のオプションかと思います。
VZ-RやGT純正とは別仕様の物で、N15パルサー全車に取り付くタイプです。  N14パルサーやB14サニーにも取り付くかもしれません。  
 
        つづきはこちら
        
        NISMO リア ストラットタワーバー RNN14用  (詳細表示)
  
  
ヤフオクで購入、ポン付けではないので注意。  ブラケットの色は自分で塗りました。 
日産純正の物と比べると荷室が広くなりました。バー部分がリヤシート近くまで前進してます。  バーが以前と比べて細くなっていますが、違いが体感できないので良しとします。  
 
        つづきはこちら
        
        日産純正 リア ストラットタワーバー RNN14用  (詳細表示)
  
  
ヤフオクで購入したRNN14用リアのストラットタワーバーです。
これは体感出来ます。フロントストラットタワーバーほどではありませんがコーナーを抜ける際のリアの接地感が明らかに増えました。取付けには内装を切り開く必要があります。 私の場合作業性を重視してかなり大胆に切っています。
  
 
        つづきはこちら